Q1.通信制とはどんなしくみですか?
A1. 通信制は、毎日通学する必要がなく、自分のペースで勉強することができます。 レポートの提出(添削指導)と年間数日のスクーリング(面接指導)で学ぶ制度です。 この自由度の高さが通信制の大きな特色です。
Q2.誰でも入学できるのですか?
A2. 中学を卒業していれば、書類選考と面接だけで、誰でもいつでも入学できます。
Q3.高校中退の場合、一からスタートですか?
A3. 前籍校で修得単位があればその単位が加算されます。 前籍校の修業年限も累積加算できます。
Q4.単位制は学年生(全日制)とどう違いますか?
A4. 鹿島学園高校の通信制が採用している「単位制」は学年の区別がなく、自分のペースで卒業に必要な単位を積み上げていくので留年という概念がありません。そのため、1カ月集中して毎日勉強を行い、そのあと1カ月はアルバイトやスポーツ、趣味、資格取得のための勉強に集中する、そうした自由な高校生活のスケジュールを立てることができます。1年次に修得できなかった単位があっても2年次に修得することができます。
Q5.卒業証書は全日制と違いますか?
A5. 鹿島学園高校の場合、全日制と通信制の卒業証書はまったく同じです。どちらも同じ「鹿島学園高校」の卒業生です。高卒資格も全日制と同じです。
Q6.校則は厳しいですか?
A6. 校則は特にありません。服装や髪形も自由です。 「あいさつ」と「人に迷惑をかけない」ことが唯一の決まりです。 希望者は鹿島学園高校の制服を購入できます。
Q7.今通っている高校を辞めてから行ったほうがいいですか?
A7. 現在高校に行っていなくとも、まずは辞めずに相談に来てください。現在通っている高校を退学すると、高校在籍期間に空白ができてしまい、その結果卒業が半年以上伸びてしまうことがあります。
Q8.結局何年間で卒業できるのですか?
A8. 新入生として入学した場合、通常3年間で卒業できます。3年間で、高校卒業に必要な3年間の在籍期間、及び74単位の取得を目指します。転入生・編入生の方は前籍校での取得単位数や在籍期間に依りますので、ご相談ください。
Q9.学校に毎日行かなくても大丈夫ですか?
A9. 大丈夫です。週に1度来る生徒から、毎日来る生徒までさまざまです。先生のアドバイスを受けながらしっかりレポートを進めて行けば、単位を取得できます。ただし、年に数回のスクーリングは必要となります。
Q10.勉強が全然できません。レポートができるか不安です。
A10. レポートや視聴票の作成でわからないところは、先生がサポートしてくれます。締め切りに間に合うようスケジュールを組み立ててアドバイスをしますので、それに沿って進めて頂ければ大丈夫です。
Q11.引きこもりがちでなかなか部屋から出れません。大丈夫でしょうか。
A11. 今までも引きこもりがちの生徒の方も多くいらっしゃいましたが、無事に卒業しています。年に数回のスクーリング・テスト以外は所属キャンパスでの勉強になります。
Q12.学校に通わなければ卒業できませんか。
A12. 通信制高校ですので、毎日学校に来る必要はありません。高校卒業に必要な在籍日数(3年間)と必要な単位(74単位)を取得すれば卒業できます。ただし、月に1度は学習や特別活動のために所属キャンパスに来てもらう必要があります。また、年に数日スクーリングおよびテストに出席して頂く必要があります(会場は群馬、栃木等になります)。
Q13.先生が厳しすぎたり、すぐ怒ったりしませんか。
A13. 館林キャンパスでは、先生も生徒と一緒に成長していくことを目標としています。生徒が間違えたら先生は一緒に考え、先生が間違えたら素直に謝ります。対等な人間関係を目指して、正直に話すことを大切にしています。
Q14.通学定期を利用できますか?
A14. 学校法人・全日制学校が運営していますので、通学定期も学割も適用されます。
Q15.体育のスクーリングは実際に運動しますか?
A15. 体育を含め、すべてスクーリングは教室内で受ける授業形式になります。
※上記の内容については、毎年変更される可能性がありますのでご了承ください。